お昼等を食べるときは、職場の人やあまり仲の良くない人とご飯を一緒にするのは苦痛です
それでも誘ってくれたし、誘われたら付き合いだと思ってご一緒しますが
せっかくおいしいご飯を食べていても、そのような状況だと味を覚えてないんです
園のクラス全員で集まるランチ会とか苦痛…職場でご飯食べるのも苦痛
というか何が苦痛って
一番の理由が、ご飯食べるのとしゃべるのを同時にできないんです
しかも場面緘黙(かんもく)にもなってしまいがちなので余計ご飯まっず(涙)
誘ってくれたのに申し訳ない、だけど断る勇気もそんなにない、周囲の声を気にしてばかりのチキン野郎です
参加したところでほぼ人の話を聞いてるだけなので、私はここにいる意味があるのかなぁ?と
私のような性質の人間は皆職場で我慢して食事を一緒にするのかなぁ?と
基本的にしゃべるのは得意ではないし
頂いた一文を一度頭の中で置き換えて、細心の注意を払って発言しているので仕事以外の事を聞くのもしゃべるのも苦痛(なんでそんなことをするのか?)
とにかく自分発信するにもタイミング悪かったり、しゃべると変な空気感になるので(その不穏な空気は読める)ストレスになります
あまり慣れない人との立ち話や、食事は不慣れなんですが
1対1での会話や、全くの赤の他人とはそこそこ普通の会話が出来るんですよね…
これも不思議です
どちらにせよ家族や仲の良い人以外との食事は、とにかく何から何まで疲れるのでたったこれだけの理由で
仕事辞めたいと思ったり(゚Д゚;)
軽く分析してみたら食事と同時に会話ができない以外に
- メニューを人と合わせるのがめんどくさい(職場で今日は外に食べに行こうよ!ってなったとき)
- ご飯食べるときの顔をまじまじと見てくる人が嫌(まれに居る)
- オフィスの休憩場所や外出先の4人掛けの席で、隣や前に人が座るのが嫌(同性でも嫌)
- 食べに行った際、箸とかおしぼりが届いたとき皆に配るタイミングで焦る
- とにかく話を合わせている自分が嫌い(自己発信できない)
- 気を配るタイミングで疲れてとにかくめんどくさい
- ご飯食べてる時につまらない話や悪口聞かされるのがなんか許せない時がある(自分の休憩時間を返してほしい感)
- 本当は好きな時間に食事したい
- 休憩時間くらいぼーっとしたい
- 休憩時間くらいは休憩させてくれ(オンオフの切り替え)
- 休憩の余った時間で勉強したい・調べものをしたい
- 最終的に胃腸まで疲れて食後のゲップが異様に臭い
と
ざっと書いたらこんな感じ
もしかしたらマイノリティ(少数派)な意見なだけかもしれませんが
会社の人が嫌いとかそういうわけでは無いんですよね
気を遣って空回りする自分が嫌いなのかも
ただ一人で楽しく休憩時間を過ごせるときは心底楽しいです
たまに短時間勤務で4時間くらい働くときはお昼取らないでさっさと帰ります
生産性も上がるし気持ちも引き締まるので
関係ないけど、もし自分が企業の社長だったら休憩を取る時間も、好きな時間や場所でOK!
休憩を取らないで短時間勤務で帰っても良し!な環境にしてあげたい(どこから目線なんでしょう)
コメント