みなさんこんにちは!
タレビンにタレを入れないことで有名なあいるーです
明日も朝からハードスケジュールだと言うのに眠らないで覚醒中
タレビンにタレを入れないで何を入れるのか?
写真はセリアのタレ瓶(正式名称はランチャーム・魚型は魚型タレびんとも言うらしい)
- 子供のシロップ系のお薬を持たせるため
- シャンプーやコンディショナー・クレンジングなど
これを持ってると本当に便利です
特にこのセリアのこのタイプが入れやすい!

角型6個入り30mlタイプ
セリアのタレびんをおススメする理由3つ
一時期旅行先でストローに詰めて持っていくのも動画でおススメされていましたが、自分みたいなタイプは一個一個コテ等で熱するのがどーもね…めんどくさいタイプでして
セリアのタレびんをおススメする3つの理由として
- キャップが付いている
- ちょうどのサイズ感
- 洗って再利用できる(食品・薬品以外で)
これならキャップが付いているので、数回で使い切るのに丁度よい大きさだし
普通のタレびんよりキャップの内径が普通のタレびんよりも大きめなので、あわよくば洗ってアルコール消毒位はできそう(シャンプーとかはいけると思うけど、シロップ類は怪しいので再利用はしない)
多少の大きさが有り柔らかさが有るので色々出しやすい!
子供のシロップ類で保冷が必要で、3泊4日くらいの旅行なんかへ持っていかなきゃならない時にこれに小分けにしていくととても便利(園などに持っていくときは小さいソース入れに4mlとかジャストなのでちゅーっと吸い込んで使用していました)
良ければSeriaのタレびん使用してみてください~
コメント