あーダメだーダメだー( *`ω´)
今日もダメだーo(`ω´ )o
今日も会社でやっちまったー
( ゚Д゚)ケッ
と
ブツブツ一人でつぶやいているヘンナヒト あいるーです
(↑ひとりごとや一人で笑っていることが多い)
こうすることで少し自分を納得させているんだと思っていますが(笑)
ところで発達障害とは言っても、様々な種類で分けられますが
女性の発達障害の方は男性よりもかなり不利です
何故ならPMDD≪月経前不快気分障害≫やPMS≪月経前症候群≫があるから
これもまた厄介なことに似たような症状なんですよね
今までに以下の症状が無かったかどうか、もしご存じでない方は一度目を通してみてください
セルフチェックも出来ます
※この辺についてはまた時間をかけてやりたいと思います
さてさて秘めた5つの可能性と書きましたが
発達障害の本来障害である部分のポジティブな面も紹介したいと思います
ネガティブな面だけ聞いていると
- 多動(思いついたらすぐ探す、行動する)
- 衝動性(「刺激即反応」と良く夫に言われていた)
- 気分の浮き沈み
- ぽわんぽわんマイワールド(一人で話す・笑う)
- 人の話を聞いていない(マイルール)
等ありますが、これをネガティブイメージからポジティブイメージに変えると
- 多動→エネルギッシュである
- 衝動性→鋭い感性
- 気分の浮き沈み→感受性が豊かである
- ふわんふわんマイワールド→想像力がハンパない
- 人の話を聞いていない→独創性がある
という感じになります
更にポジティブに考えると、発達障害を持っている方は
可能性だらけなんですよね
寝なくても、ガソリン満タンかの様にふるまう自分…
マイルールは緻密に計算された難百通りもの結論
生きにくい世の中ですが、周りを見回すと
求められているのは唯一無二じゃないですか?
普通にとらわれないで、尖った感性で生きていきたい
普通になんでもこなせる人は多才で天才
だけど不器用な自分は自分のカラーでありたい
自分の力を存分に発揮できる環境が今はそろっている時代です
発達の凸凹をポジティブイメージにすると、とてつもない能力なんですよーヾ(*’∀`*)ノ
コメント